寮・社宅のメリット・デメリット、実際の料金・間取りも紹介!

カツオ

サラリーマンの寮・社宅ってどんな物件だろう?入るとお得なのかな?

こんな疑問にお答えします。

企業に所属すると会社が寮・社宅を提供することがあります。寮・社宅を活用すると住居費を年間数十万円以上節約できます。

そこで本記事では寮・社宅のメリット、デメリット、実際の料金体系、間取りもご紹介します

本記事でわかること
  • 寮・社宅のメリット・デメリットを知りたい
  • 実際の料金体系、間取りを知りたい
  • どれくらいおトクになるか知りたい
  • 就職・転職で考慮すべき福利厚生を知りたい
目次

寮・社宅とは

寮・社宅は会社が従業員に提供する住居のことです。

寮・社宅は会社の福利厚生として提供されるため、利用すれば一般の賃貸より大幅に安く生活できることが最大のメリットです。

寮・社宅と似た制度として住宅手当がありますが、これは寮・社宅とは別ものです。住宅手当は会社から従業員に賃貸手当を支給するため、従業員の年収が上がり、その分税金が高くなります

一方、寮・社宅は給与から寮・社宅費を天引きするため、従業員の年収は変わらず税金も増えません。

そのため寮・社宅の方が住宅手当よりも節約、節税効果が高いと言えます。

寮・社宅と住宅手当の違いを下記にまとめます。

項目寮・社宅住宅手当
敷金/礼金/更新料なし自己負担
火災保険料なし自己負担
居住費給与天引手当支給
物件選びの自由度選べないこともある自分で物件を選べる
寮・社宅と住宅手当の違い

寮・社宅は居住費だけでなく、敷金・礼金・更新料・火災保険も不要のため、住宅手当よりも節約効果が高いです!

寮・社宅の種類

寮・社宅は「会社保有型」と「借り上げ型」の大きく2タイプがあります

会社保有型は会社が建物を保有しているタイプ、借り上げ型は会社が従業員に代わって物件を賃貸契約するタイプです。

これらは以下の特徴があります。

会社保有型
  • 会社が建物を保有する
  • 古い企業が導入していることが多い
  • 会社の従業員しか入居できない
  • 物件を選べない
  • 家具・家電が付属することがある
借り上げ型
  • 会社が不動産会社と賃貸契約する
  • 新しい企業が導入することが多い
  • 会社の従業員以外も入居している
  • 物件を自由に選べる
  • 家具・家電は基本付属しない
エディ

最近は借り上げ型に移行する大手企業も増えています!

寮・社宅のメリット

寮・社宅のメリットを紹介します。

  1. 住宅費が安い
  2. 家具・設備がつく(会社保有型の場合)
  3. 社食があり、食費が浮く(会社保有型の場合)

順番に見ていきましょう。

住宅費が安い

1番のメリットは住宅費が安いことです。

料金は独身寮と世帯寮(家族持ちが入居できる寮)で異なり、およそ以下のとおりです。

独身寮(例)
  • 家賃:1万円~1万5千円程度
  • 広さ:1ルーム(6~8畳程度)
世帯寮(例)
  • 家賃:3万円程度
  • 広さ:2LDK~3LDK

一方、2022年3月の全国平均賃料は下記のとおりです。

全国の平均賃料

1部屋:49,235円

2部屋:58,025円

3部屋:67,141円

全国賃貸管理ビジネス協会 2022年3月時

つまり日本全国のどこであっても、寮・社宅は通常の賃貸よりも毎月数万円節約できます。

さらに寮・社宅は敷金、礼金、更新料、火災保険費用もかかりません。そのため寮・社宅は通常の賃貸に比べて年間数十万円多く節約できます

寮・社宅は住居費の安さだけでなく、敷金・礼金、更新料、火災保険料もかからないのでおトク!

家具、共通設備が付属「会社保有型の場合」

会社保有型の寮・社宅の場合、家具や家電、共通設備が付属することがあります。

室内であればエアコン、ベッド、机、冷蔵庫など。共通設備であれば洗濯機、乾燥機、食堂などです。

そのため引っ越し後の家具・家電費用を浮かすことができ、家具・家電を持っていない人には大きなメリットになるでしょう。

社食がある「会社保有型の場合」

会社保有型の寮・社宅の場合、食事が提供されることがあります。

下記は実際に私が入居した寮の料金体系です。

項目朝食夕食
料金250円580円
品数4品5品
おかわり全品可ごはんみそ汁のみ
寮・社宅の食堂の料金体系(例)

自炊が苦手な方や、時間を節約したい人にとっては大きなメリットになりますね。

また食事は事前に受給要否を選べます。

出張などで寮を不在にする人、自炊したい人は食事提供を拒否することもでき、その場合は料金もかかりません。

寮・社宅のデメリット

寮・社宅のデメリットは以下のとおりです。

  1. 入居制限がある
  2. 自分で物件を選べない(会社保有型の場合)
  3. 周囲に会社の人がいる(会社保有型の場合)

順番にみていきます。

入居制限がある

寮・社宅には入居制限があります。たとえば単身赴任者に限る、入寮後の入居年数などです。

下記に自分の会社の一例を載せます。これら条件は会社によって異なるので、就職・転職の際は確認することをおススメします。

独身寮の入居制限(例)
  • 独身・単身赴任者のみ
  • 新入社員は入社から数年間
  • 会社都合の転勤の場合、数年間のみ入居可
世帯寮の入居制限(例)
  • 家族持ち世帯のみ
  • 年齢制限(例:40歳までなど)
  • 社都合の転勤の場合、数年間のみ入居可

物件を自分で選べない「会社保有型の場合」

会社保有型の寮・社宅の場合、物件は自分で選べません。「想像以上に古かった」、「自分好みの間取りではなかった」、などの住んではじめて不満に気づく可能性があります

住宅は生活の基本なので寮・社宅に不満があると長く入居できないかもしれません。

エディ

私の会社でも「寮が古くて嫌だ、もっと広い家に住みたい」などの理由で退去する同僚がいました。

借り上げ型の寮・社宅は自分で物件を選べますが、会社と提携している賃貸業者の物件しか選べないなどの制限があることもあります。

会社に交渉することで条件を緩和してもらえることもあります。ぜひ交渉してみることをおススメします

周囲に同じ会社の人がいる「会社保有型の場合」

会社保有型の寮・社宅は同じ会社の人も同居します。とくに新入社員は先輩社員など周囲の目が気になってしまうこともあります。

休日やオフの日は会社の人と会わずに過ごしたい、と言う方には窮屈かもしれません。

【実録】寮・社宅の体験談、料金、間取りを紹介

ここで独身寮と世帯寮の両方に入居した筆者が、実際の寮・社宅の料金体系、間取りをご紹介します。

独身寮(会社保有型)

筆者の入社時は同期も全員、独身寮に入居しました。間取りや料金体系をご紹介します。

間取り

昔からあるような古い建物で、昭和の雰囲気満載の寮でした。間取りは下図のとおり6畳1間。

ベッド、エアコン、冷蔵庫がついているので、最低限の生活用具はそろっていますね。

独身寮(会社保有型)の間取り

寮の設備・サービス

寮の設備・サービスは下記のとおりです。

寮(独身寮)の設備
  • 部屋設備:ベッド、机、エアコン、押入れ
  • 共有設備:風呂、トイレ、洗濯機、乾燥機、食堂、駐車場
  • 食事提供:あり(朝食250円、夕食580円)
  • サービス:ごみ捨て、クリーニング

会社保有型の寮は家具・設備が揃っており、何も持たずに入寮しても生活可能ですね。あとはニトリやユニクロ、100円ショップで雑貨や衣類を調達すれば困ることはないでしょう。

部屋の外にゴミを置けば捨ててもらえたり、服のクリーニングサービス(有料)もありました。

しかし風呂、トイレ、洗面所が共同なので、きれい好きな方、家で一人になりたい人には向かないかもしれません。

これが理由で同期の4分の1くらいは3か月で退寮しました(;^_^A。

料金体系・生活費

寮(独身寮)の寮費、1か月の生活費(平均額)は以下のとおりです。一か月約4万円が給与天引されます。

独身寮(会社保有型)の料金
  • 合 計:36,000円
    • 家 賃:16,000 円
    • 食 費:約6,000円
    • 共通費:約11,000円(水道光熱費9,000円、その他2,000円)
    • 私 費:約3,000円(部屋の電気代、クリーニング代など)

私の寮の場合、食費も寮費も他の会社の友人と比べても一番値段が高かった記憶があります。

そこで自分は寮ではあまり食事はとらず、スーパーの総菜なども利用して節約していました。

世帯寮(借り上げ型)

私は結婚後、世帯寮(借り上げ型)に入居しました。そこで世帯寮のご紹介です。

間取り

一般的な賃貸物件で広さは3LDK。3人家族でも十分の広さです。築年数2年の築浅物件ということもあり、バリアフリーでW.I.C(ウォークインクローゼット)も大きいところがお気に入りです。

料金体系

料金体系は下記のとおりです。

世帯寮(借り上げ型)の料金
  • 合 計:43,000円
    • 家 賃:30,000円
    • 共通費: 3,000円
    • 駐車場:10,000円
    • 無料Wi-Fi付属

家賃は会社もちなので30,000円で住めますが、共通費、駐車場は自腹です。それでも毎月43,000 円で住めるのは安いですね。

また最近はWi-FIが無料で付属する賃貸物件もありますので、少しでも節約したい方にはおすすめです。Wi-Fiの一般的な利用料は毎月約4,000円として、年間約5万円の節約になります。

借り上げ型の寮・社宅は会社指定の不動産会社の物件しか選べないことががあります。しかし会社と交渉すれば、その他の物件も選べる可能性があります。たとえば家族の健康面を理由にすると認めてもらえることがあります(喘息やアレルギーのため木造物件はムリ、など)。交渉して損することはないので、積極的に交渉してみましょう。

まとめ

サラリーマンの寮・社宅の制度、実際の間取り、料金体系をご紹介してきましたがいかがでしょうか。

寮・社宅はいろいろな条件・制約はあるものの、活用すれば通常の賃貸物件に比べ年間数十万円以上節約できます

ぜひ就職・転職活動をしている方は会社の寮・社宅制度も確認してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次